ヒールなど足のいたるところに、ダイレクトに負荷がかかる歩行姿勢や歩き方の悪さによる、
足の筋肉群の低下(足の筋肉全体を動かしきれていない)によるものが多いです。
特にふくらはぎ・すねの筋肉は第2の心臓と呼ばれるほど重要であります。
①リンパの流れの調整
当院独自のリンパ調整法により、修復細胞であるリンパ球を促進させ、筋組織の回復をはかります。
②ゆがみや重心の調整
歩き方の問題も症状の一要因となります。
そのため歩行の調整も行い、ゆがみや痛みを防ぐ姿勢へと促します。
【③からは状態により行います】
③運動療法
最新の加圧トレーニングリハビリ法により組織の回復を目指します。
体に無理のかからない運動療法ですのでご安心ください。
④栄養の観点から見たサポート
組織の再生を助ける必須栄養素を、医療機関で受診された血液データの分析をもとに東洋医学的な視点から行います。
足・膝・肉ばなれに関しては、リンパ調整と歩行の矯正を行います。
足の症状は歩き方の悪さの原因が9割を占めます。
足の痛みが出る方は、立位が歩行中に足の着地が外側(小指側)になっています。
極端な言い方をすれば、がに股歩行になり、膝や足に負担がかかります。
これは肉ばなれが起きる際も同様です。
状況に応じて、テーピングやストレッチを組み合わせ、かかと側に重心を意識させます。
そして親指に着地をするように歩行の改善を行います。
「早く試合に復帰したい…」
「練習を休みたくない…」
「最近よくつまづく気がする…」
など
もしも足や膝でお悩みならご相談下さい。
電話:092-526-8682
(16才 男性 学生 白金在住) | 症状:ランニング時の痛み |
(68才 女性 主婦 大宮在住) | 症状:正坐すると痛む |
(28才 男性 出版業 薬院在住) | 症状:歩行中に痛む |
(34才 女性 アパレル 渡辺通在住) | 症状:階段の昇り降りの時に痛む |
(45才 女性 事務職 清川在住) | 症状:立ったり坐ったりする時に痛む |
(18才 女性 学生 平尾在住) | 症状:ランニング中に痛む |
(21才 女性 学生 薬院在住) | 症状:歩行中に痛む |