


「腕を上げると痛い・・」
最近、このような事はありませんか?
腰痛と並び、意外に多いこの症状。
ひどい場合になると髪も洗えない、洋服も着られない。
最悪のケースは、夜も寝られない程にまで
悪化することも多々あります。
また近年の生活様式の多様化により
四十肩・五十肩の発症メカニズムが
以前より複雑化してきている傾向にあります。
①リンパの流れの調整
当院独自のリンパ調整法により、修復細胞であるリンパ球を促進させ、筋組織の回復をはかります。
②ゆがみや重心の調整
歩き方の問題も症状の一要因となります。
そのため歩行の調整も行い、ゆがみや痛みを防ぐ姿勢へと促します。
【③からは状態により行います】
③運動療法
最新の加圧トレーニングリハビリ法により組織の回復を目指します。
体に無理のかからない運動療法ですのでご安心ください。
④栄養の観点から見たサポート
組織の再生を助ける必須栄養素を、医療機関で受診された血液データの分析をもとに東洋医学的な視点から行います。
当院では肩・首周辺のリンパの流れを改善することにより
四十肩・五十肩のお悩みに対応しております。
多くの原因の元となっている
「巻き込み肩」の矯正だけでなく
四十肩・五十肩は下半身と上半身のバランスも重要です。
上下のバランスが乱れると
下半身の動作に上半身が追い付いていけず
結果、その動きを補おうとし肩が壊れるというメカニズムです。
野球で例えるならば、
キャンプで走り込みが不十分だった投手が
シーズンが始まって肩を壊すケースをイメージしていただくと
良いかもしれません。
そのため股関節・足首のバランスも同時に調節します。
データによると四十肩・五十肩になる方々に
「過去に足のトラブルがあった」
という興味深い関連性があります。
特にアキレス腱断裂の経験者は
ほぼ90%の確率で四十肩・五十肩になるデータがあります。
また、四十肩・五十肩のタイプによっては
例えば、炎症性のものならば
マッサージをしてはいけない症状もあります。
マッサージをすればするほど、悪化し
どんどん治りにくくなります。
もしも
「肩がうずいて寝られない」
「最近肩の上りが悪い気がする」
「手が後ろに回りにくい気がする」
などありましたら、一度当院にご相談ください。
電話:092-526-8682