スポーツの現場でよく見られる半月板の障害ですが
一般の方でも多くみられます。
半月板損傷のメカニズムは「歩き方」の乱れです。
本来は親指に体重が乗らなければならないはずが
小指側に重心が寄ってしまうことで
ガニ股のような歩き方になり、関節内で衝突が起こり
半月板を傷めてしまうというものです。
そして一度半月板にキズが入ると
元には戻らない、という問題もあります。
①リンパの流れの調整
当院独自のリンパ調整法により、修復細胞であるリンパ球を促進させ、筋組織の回復をはかります。
②ゆがみや重心の調整
歩き方の問題も症状の一要因となります。
そのため歩行の調整も行い、ゆがみや痛みを防ぐ姿勢へと促します。
【③からは状態により行います】
③運動療法
最新の加圧トレーニングリハビリ法により組織の回復を目指します。
体に無理のかからない運動療法ですのでご安心ください。
④栄養の観点から見たサポート
組織の再生を助ける必須栄養素を、医療機関で受診された血液データの分析をもとに東洋医学的な視点から行います。
当院では足周りのリンパの流れを整え、
足の筋肉の動きを最大限に活用させる施術と
加圧トレーニングリハビリ法により
「歩き方」の矯正を行います。
病院で半月板の手術をした方の治療も
もちろん行っております。
半月板で一番大事な事は
膝に負担がかかりにくい
「歩き方」にさせる事です。
もしも
「手術を勧められた・・」
「手術はなるべく避けたい・・」
「正座ができない・・」
などありましたら、一度当院にご相談ください。
電話:092-526-8682